【英語】リスニングのコツを3つ紹介!上達におすすめの参考書も

この記事をシェア!



こんにちは!やこです。今回は英語の分野の一つであるリスニングのコツを3つに絞って解説してこうと思います。


学生さん
学生さん

英語のリスニングが苦手・・・どの参考書で勉強したらいいかわからない・・・



以上のような悩みをこの記事ですべて解決します!




この記事の内容
  • リスニングのコツ3選
  • リスニング上達におすすめの参考書




リスニングは苦手な方がかなり多い分野ですが、リスニングを勉強する上での重要なコツをつかめば、おのずと英語が聞き取りやすくなっているでしょう。





リスニングを得意分野にして英語の成績を上げていきましょう!




リスニングのコツ3選

では早速リスニングを勉強する際に意識するべきコツを3つ紹介していきます!



やこ
やこ

どのコツも、とても重要なのでぜひ覚えてってね!




1 定期的に英語を聞く習慣をつける



やはり、リスニングを上達するのにもっとも有名かつ効果的な方法と言えば

普段から英語を聞く習慣をつける。

ではないでしょうか。今の時代となっては、YOU TUBEでも英語のリスニング教材でも多くの英語をきける機材が提供されています。


そして数学や英語などの覚えるだけでは点が取れない教科は慣れが一番大事です。これはリスニングにも同じことが言えます。


最初は英語の会話を聞くだけで精一杯だと思うのですが聞く習慣をつけていくとだんだん英語を聞くことに慣れて、意味を理解できるようになっています。



ですのでぜひ英語を聞く習慣をつけてください!


やこ
やこ

やっぱり英語は積み重ねの教科だからリスニングなども慣れることで、成績が上がってくるんだ!




2 英単語の学習をおろそかにしない。

英語文字

リスニングができない人の原因のほとんどが、そもそも単語の意味がわからないことのや文の構造を理解ができていないことにあります。



ですのでリスニングの成績をあげたかったらまず最初にやることは英語のボキャブラリーを増やすことです!ボキャブラリーを増やすだけで英語が聞けるようになることも全然あります!



逆にいえば、英単語などの知識がないと英語を聞くことは不可能といえるでしょう!



なのでぜひリスニング以外の分野をおろそかにせず英語の学習を進めてみてください!


具体的な英単語や英熟語の学習方法はこちらを参考にしてください。



英単語の覚え方のコツは?3つのコツとおすすめの英単語帳を4冊紹介!
この記事では英単語の学習を効率よく行いたい人向けに、英単語の覚え方のコツを3つ解説しています。また英単語を効率よく覚えられるおすすめの英単語帳を4冊ほど紹介しているのでぜひこの記事を活用してください。
【超簡単】英熟語をたったの2ステップで完璧に覚える方法を解説!
この記事では、たったの2ステップで完璧に覚えられる英熟語の覚え方を紹介しています!また英熟語学習でおすすめの参考書「英熟語ターゲット1000」についても併せて紹介しているので今後の熟語学習にぜひご活用ください。






3 英語の発音のルールを知る

本を読む



英語には独自の発音のルールというのがあります!



やこ
やこ

やこ自身が、この発音のルールを理解できたのがもっとも英語のリスニングの成績を伸ばせれたきっかけとなるくらい重要なルールでした。



では具体的にどんなルールなのかというとそれはリエゾンとよばれるルールです。


例を出します。皆さんはこの文章をどう発音しますか?



I don’t know what you think.(私はあなたが考えていることがわからない。)





おそらくリエゾンを知らない人は「アイドンノーワット ユーシンク」と答えるでしょう。

もちろんこの発音でネイティブに、意味が通じないわけじゃないですが、リエゾンを知っている人なら「アイドンノーワッチューシンク」というでしょう。


リエゾンを知らない人と知ってる人の違いは、先ほどの例文の中にあるwhat youがつなげて発音されているということです。

この英単語がつなげて発音されるルールをリエゾンといいます。


リエゾンは他にもいろいろな場面でつかわれているので、ぜひご自身で本などで勉強してみてください。


リエゾンを知ればリスニングの成績はかなり上がると思います!






リスニング上達におすすめの参考書

では最後にリスニング上達におすすめの参考書を1冊紹介します。

それがあの有名な英単語帳「英単語ターゲット1900」です。


しかしこう思われた方もいるかもしれません


学生さん
学生さん

なんでリスニングの参考書なのに単語帳なの?



実は、リスニングの勉強は普段の単語学習の合間にできるのです。


なぜならば、新しい単語を学習する際に「習った単語の発音を聞き、それを真似て声に出す」という動作が、すでにリスニングの勉強になるからです。



実際、音というのは人間の記憶に残りやすく、単語の発音を覚えておくと、いざリスニングでその発音を覚えた単語が音声で聞こえてきた時には、すでに意味がしっかりと理解できる状態になっています。


なので普段から単語を覚える際はセットでその単語の発音も覚えてしまいましょう!


そして、その単語の発音を覚えるサポートを完璧にこなしてくれる参考書がこの「英単語ターゲット1900」です。


この参考書を購入したら、最初の方のページにあるQRコードから「ターゲット」シリーズ専用のアプリがインストールすることができます。


そのアプリには「英単語ターゲット1900」で載っているすべての単語の発音と例文の音声が入っているので単語の発音を覚える際にとても心強い参考書となってくれるでしょう。


ですのでぜひこの「英単語ターゲット1900」を購入してみてはいかがでしょうか。





まとめ

今回は英語のリスニングのコツ3選とリスニング上達のおすすめの参考書について解説しました!



リスニングは苦手な方が多いですが、普段の学習の積み重ねで不得意得意に変えれる可能性も全然あります。




リスニングをぜひ得意分野にして、英語の成績を向上させていきましょう!




やこ
やこ

皆さんのリスニング学習に今回の内容を役立ててくれると、とてもうれしいです!



なお、そのほかの英語の分野(ライティングや長文、英熟語など)の勉強法やおすすめの参考書を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。


【偏差値70が解説】英作文の正しい書き方を身につけられる勉強法3選!!
今回は英作文の正しい書き方を身につけられる勉強法を3つに絞って解説していきます!また英作文を得意にするには参考書を使うのも効果的です。英文を正しく書けるようになりたい方は「入門英文解釈の技術70」、英作文をしっかり練習したい方には「英作文ハイパートレーニング」がおすすめです。
【即効果】今すぐ実践できる英語長文読解のコツ3選!おすすめ参考書も解説!
この記事では、英語の長文読解が苦手な方に向けて、すぐに実践で使える長文問題の解き方のコツを3つ紹介しています!また長文読解の練習ができるお勧め参考書や見直しをする際のポイントなども解説しているのでぜひこの記事を参考にしてください。
【超簡単】英熟語をたったの2ステップで完璧に覚える方法を解説!
この記事では、たったの2ステップで完璧に覚えられる英熟語の覚え方を紹介しています!また英熟語学習でおすすめの参考書「英熟語ターゲット1000」についても併せて紹介しているので今後の熟語学習にぜひご活用ください。



この記事をシェア!